2020年9月30日スーパー戦隊Apple Musicでこんな懐かしい曲まで発見!どうやら私が観ていたのは、1998年のギンガマンから2003年のアバレンジャーまでだったよう。(ちょうど、ぴったり小学校6年間!)内容はさっぱりなのに、未だにサビは口ずさめる。当時は、朝7:00に起きて両親が起きてくるまで、パンをかじりながら、ぶっ続けでTVを観るという、今思えば子どもにしか許されない贅沢な時間を過ごしていたのでした。思い出
Apple Musicでこんな懐かしい曲まで発見!どうやら私が観ていたのは、1998年のギンガマンから2003年のアバレンジャーまでだったよう。(ちょうど、ぴったり小学校6年間!)内容はさっぱりなのに、未だにサビは口ずさめる。当時は、朝7:00に起きて両親が起きてくるまで、パンをかじりながら、ぶっ続けでTVを観るという、今思えば子どもにしか許されない贅沢な時間を過ごしていたのでした。
名探偵コナン 時計じかけの摩天楼本日、金曜ロードショーにて鑑賞。1997年上映。 記念すべき劇場版の第1作。 テレビアニメが始まったのは1996年で年中の頃だったというのはよく覚えているのに、この映画に関してはあまり記憶がなく、「今、このタイミングで地上波放送?」と驚きつつ、気づけば懐かしさも相まって最後まで釘付けで観てしまった。 物語のクライマックス、明らかに絵柄がガラッと変わるシーンがあり、「この原画は青山剛昌先生の絵に違い
ハリー・ポッターと賢者の石今夜、十数年ぶりに金曜ロードショーで「ハリー・ポッターと賢者の石」を観た。 気分はすっかりあの当時に戻って、わくわくドキドキあっという間の2時間半。 ハリーもロンもハーマイオニーもまだまだあどけなくて、自分もあんなに小さかったんだなと感慨深くなる。(私はエマ・ワトソンと一つ違いで当時10歳)。 9と4分の3番線、ダイアゴン横丁にニンバス2000…一つ一つが懐かしく、物語を追いかけながら色んなことを